>> 株式投資で損ばかりしている方へ、、、
とりあえず、これを読んでみて下さい
![]() |
トレードステーション2000iユーザーには必須 |
数ヶ月前、トレードステーション2000iを購入し、本書も併せて購入しました。
英語が苦手な小生にとって本書はバイブル的な存在です。一部、翻訳部分も
入っているようですが、英語音痴の小生にとっては非常に価値のある一冊で、
続編を楽しみにしております。
![]() |
日本におけるシステムトレードの夜明け |
TradeStationが米国で定番になっているのは、言語の簡便さだけでなく、日本とは比べ物にならない程の豊富な指標データ、分足でも楽に10年近い期間のデータが安価に取得できること、リアルタイムも含めたデータフィードの安定性、など、日本には存在しない本場のトレード・プラットホームの奥深さにある。米国に花開いた、システム・トレード文化を味わいたい諸兄に、その第一歩として本書をお勧めする。
![]() |
ブローカーで見ることのできる無料PDFの内容と同じ |
システムトレードの本を数多く購入して来ましたが
これほど、投資家をばかにした内容はない。
トレードステーションについて書かれている本ですが、
誰でも無料PDFで見られる内容とほぼ同じ。
説明をもっと詳しくしてほしい。
この本を検討している人は、
サイトにおいてある無料PDFを見ることをお勧めしたい。
この作者の本は二度と買う気になれません。
![]() |
トレードステーションの基本確認書 |
すでにトレードステーションを使って3年程度経っているので、EasyLanguageに関しては、おおよそのことは分かっているのですが、横に置いておくといいですね、良書です。
初心者の方は、Easylanguageが何たるものか理解できると思うので、トレードステーションを使ってトレードしたいけど自分にはできるかな、と思っている方々に、ぜひ手にとってもらいたい本ですね。
![]() |
日本で始めてのトレードステーションの入門書 |
トレードステーションを使い始めて10年ほどになりますが、
このソフトは当然のことながらマニュアルや解説本も全部英語です。
英語の得意でない私は四苦八苦しながら、徐々に学んできました。
「もっといいやり方があるに違いない。もっと簡潔なプログラミングが
できるに違いない」と思いつつも、英語のマニュアル本を片手に調べても
思うようなロジックが構築できずに悔しい思いをしてきました。
そうした悔しさを開放してくれたのが本書です。おそらく、日本語で
始めてのトレードステーションのマニュアル本でしょう。基礎から丁寧
に解説してあるので最初から復習しつつ、「あっ、こんなこともできるんだ」
と新たな発見をしながら読んでいます。
日本でトレードステーションのユーザーがそれほど大勢いるとは思えない
ですが、こうしたソフトの解説本まで出版した出版社の心意気に敬意を
評します。