サイトトップ>株式投資 入門>景気予測から始める株式投資入門~個人投資家のためのトップダウンアプローチ~


>> 株式投資で損ばかりしている方へ、、、
    とりあえず、これを読んでみて下さい



景気予測から始める株式投資入門~個人投資家のためのトップダウンアプローチ~ 人気ランキング : 101469位
定価 : ¥ 3,465
販売元 :パンローリング
発売日 : 2003-12-20
発送可能時期 : 通常3〜5週間以内に発送
価格 : ¥ 3,465
マクロ分析の参考になるも

序盤のマクロ指標、生産や在庫に関しての考え方や中ごろのセクターの循環についての統計は
なかなかためになったが個別銘柄を選び出す段階になるとあれ?と思うようなところも。
最初のほうは過去の統計から相関やどのぐらい有利なのか数字をもって示していたが、だんだんと検証されてない理論が増えてくる。
本当に株価の伸び率で有利なのか、どれぐらい有利なのかを調べてほしかった。根拠のない優位性を積み重ねているのでは
主観で選ぶアプローチに過ぎないのではないか。
後半はバリューや現代ポートフォリオの一般的な解説がちょろっと書いてあり、最後にマクロ指標の説明。さほど目新しくも面白くもない。ページ埋め。
こういう系統の本で日本市場のデータで検証しているものは非常に少ないのでマクロ分析のエッセンスやアイデアを吸収する手始めとしてはそれなりにお勧め。
ただまぁはっきりいって面白くはない。勉強とは大抵そうしたもんだが。

仕事にも活かせて、投資もできる!

政府機関などから発表されるさまざまな経済指標を見たりしながら今は景気循環のどの辺りにいるのだろうか?
まずはここを明らかにした上で、投資したら利益が期待できるセクターを見つけ出し、そこから個別の企業なりファンドなりを購入する。
本書がいうところのトップダウンアプローチの手法とはこういうことだと思います。
毎月、経済指標をチェックするのは意外に億劫かもしれないが、あてずっぽうに株を買うよりはこちらのほうがずっとまともな投資行動。
(ここに個別企業のファンダメンタルズ分析やチャートなどを用いたテクニカル分析を用いればさらに収益率はアップすると思います。)
ただ、やはり経験は必要なのですぐによい結果に結びつくということはないと思います。

しかし、毎月経済指標をチェックし続けているとおいしいオマケがついてきます。
自分である程度景気循環が把握できるようになるのでこれを自分の仕事に活かせることがあるのです!(職種によってはないこともあるとは思いますが。)
株式投資の勉強を株式投資でしかその知識を使わないのはもったいない。
自分の仕事に活かせれば一粒で二度おいしい思いもできます。
そういった意味ではちょっとお高い価格の本かも知れませが、割に合うものだと思います。

市場平均に勝ってからモノをいえ

 景気予測から始める株式投資のほとんど全てが市場平均にすら勝てないのは世界の常識なのに、UFJ総研のインテリ達は未だこのようなデータ無視・観念重視の書を世に出している。
 アナリストの景気予測の実力がどの程度のものか、この答えに厳密な答えを出すために1975〜1995年の16年間に12件の的中調査が投資大国アメリカで行われた事をご存知だろうか?その結果は非常に興味深い。結果は全て、「エコノミストの予測能力を平均すると当て推量とほぼ同じである」である。ボトムから上がろうが、トップから下がろうが関係ない。
この手のエコノミストは、”低PBR,PER株の株価は安定して高リターンである”、といった厳密なデータを無視して、あてずっぽの景気予測を元に人気株を推奨してしまう。その結果、株式投資の世界は、7人敗北、2人トントン、1人勝利、となってしまうのだ。
反論はあるだろうが、これはデータが示す事実です。
著者には人にものを薦める前に、本体の銀行の心配でもして欲しいものだ。

個人投資家が学べるトップダウンアプローチ!

トップダウンアプローチというと、投資信託やヘッジファンドなどで採用されている手法で、個人投資家には無縁のものと思っていました。しかし、本書では、「個人にでも簡単に入手できるデータを用いて、そうした分析が可能だ」ということを教えられます。
まず、マクロデータによる景気分析、マクロ分析からセクターの選択、セクター分析から銘柄選択と順を追って解説されています。景気予測の方法では、どういう経済指標をどう入手して、どう分析するかが詳述されています。セクターの選択では、好況、不況別に回復+拡大期、回復期、収穫期のリターンを分析しています。かつて、このような優れた分析を読んだ記憶がありません。これほど優れた分析をする著者の輝くばかりの優秀な頭脳に脱帽です。
また、活字も読みやすい上、重要なポイントは太字にしてあるなど、読者に対する配慮が非常に行き届いています。最近ではデイトレードばやりで、猫も杓子も短期売買に走っていますが、そうした時期だからこそ景気動向を分析した上で、セクター、銘柄を選択するという腰の座った
投資方法に注目したいと思います。最近出版された株式投資の本の中では、ピカイチの1冊です。

これからは指数にも注目してみよう

トップダウンアプローチ、景気予測、マクロ経済などと言われると、どうも数字の羅列で、かつ、専門家の予想もあてにならないという印象があり、抵抗感が強くあった。個別銘柄についてあれこれ考えるのはイメージしやすいのだが、景気予測と言われると、なにかしら難しいというイメージがあった。
本書は、景気予測は難しくないし、労力を省くという意味でも有用ということをわかりやすい例え話もまじえながら説明している。また、具体的な発表される指数を用いての景気予測の例や同一セクター内での個別銘柄選択方法についても解説している。最後にまとめてある各指数の意味やそのマーケットの影響についての説明は参考になる。
なかなか具体的なイメージを持って理解しにくい部分はあるが、株式投資を行うにあたって、方法としてこうしたアプローチがあることを理解しておくことは意味があるだろう。今後は発表される指数とそのマーケットへの影響について注目してみようと思う。

サイトトップ>株式投資 入門>景気予測から始める株式投資入門~個人投資家のためのトップダウンアプローチ~
このサイトはAmazon.co.jpウェブサービスより実現されております。