サイトトップ>株式投資信託>金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン


>> 株式投資で損ばかりしている方へ、、、
    とりあえず、これを読んでみて下さい



金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン 人気ランキング : 826位
定価 : ¥ 1,680
販売元 :筑摩書房
発売日 : 2002-03-21
発送可能時期 : 通常24時間以内に発送
価格 : ¥ 1,680

100万部を突破した驚異のベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』シリーズの第3弾。「入門編」と銘打たれた本書では、「投資力をつける16のレッスン」として、これまでの2冊になかった実践的な投資の知恵を提供している。第1作から続く「金持ち父さん」のレッスンは、著者がベトナム出征から帰還した直後に再開される。この時点での著者の資金は地道に働いて得た3000ドルのみ。幼なじみのマイクは金持ち父さんの後を継ぎ、実業家として成功を収めている。著者は金持ち父さんとマイクが話していた「金持ちの投資」に関心を持つが、自分にその資格がないと知り、失望感を覚える…。このストーリーからわかるように、本書における著者は、ほとんどお金を持っていないゼロの状態から始まる。前作『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』の4つのクワドラント(ビジネスオーナー<B>、投資家<I>、従業員<E>、自営業<S>)の内容を受け、いかにしてEやSの状態を脱し、「金持ちの投資」に至るかが書かれている。サラリーマンがどんなに頑張っても大金持ちになれないのは、税制などの構造的な問題によるのだと著者はいう。本書のなかで著者はその構造を暴き、金持ちの側に立つための心構えや考え方を説いているのである。もちろん、金持ちになりたいかどうかや、幸せな生き方は人によって違う。だが、現在の生活に疑問を持っている人や、資産運用に関心を持っている人には、目からうろこが落ちること間違いなしの1冊である。(土井英司)

投資家としての思考トレーニング

金持ち父さんシリーズの3冊目。このシリーズの特徴は、基本部分は最初の「金持ち父さん貧乏父さん」に書かれていて、そこから出発して投資家としての思考のトレーニングを順番に進めてゆくようになっているようである。資本主義の国であるならば、洋の東西を問わない内容であるので、日本においても非常に参考になるものの見方が学べる。単純な儲け話の話ではなく、その基盤を形成してゆくことが狙いになっていると思う。他の著書と重複する部分は多いが、繰り返すことこそがトレーニングになっているので、自分のペースで読めれば気づきがたくさんあるだろう。仮に考え方が沿わない場合であっても知っておきたい思考方法であると思う。

心強い一冊

読んでみて心強い一冊になりました。
これから勤労所得以外にポートフォリオ所得と不労所得を手に入れようと時間を割いている私にとって、この基礎となる16のレッスンは大いなる秘訣です。
上級者編も早く読みたいですが、ここに書かれていることをじっくりとマスターしたいです。

投資の考え方を学ぶ

読み進めていくうちに目からうろこが落ちていく気分でした。

金持ちになるためには投資やビジネスを使うことはもちろんなのだが、それ以前に思考が問題なのだというふうに受け取りました。何のためにお金が必要なのか、お金が手に入ったら次はどうするのか、投資とはお金だけでなく時間の問題でもあること、金持ちであり続けるには強い気持ちが必要であること。

漫然と安定した暮らしにしがみついて生きていくのと、そこから視点を外してもっと高いレベルで物事を見れるのとでは生き方が全く異なってくるように思えます。

日米両政府も絶賛

世界中でも稀に見る理想的な中流階級国家である日本を金持ちと貧乏に分けようとするロバキヨさんの著書は、アメリカ型経済に近づけたい日本政府の意向に多いに力になっている。長く続いている低金利政策でお金の運用に困った小金持ちが、この本を読んで絶賛したのは当然でしょう。

ロバキヨさんのお金に関する考えは間違ってはいないが、少し行き過ぎのところもあり、あまりにも利益を追求しすぎると、働いて稼ぐのがアホらしくなってくる。ロバキヨ自身も早期リタイアでご隠居生活をしている身であるが、日本国民全員が彼の考えかたに同意したらどうなる?そうならないにしても、生活格差がはっきりと現れ、犯罪が増加するといったアメリカのようになってしまう。政府としてはタンス預金されるよりはどんどん投資をしてほしいから、このような本は売れてほしいと思っていることでしょう。

適格投資家の考え方を学ぶための入門書

金持ち父さんシリーズの第3弾。この本では、投資そのものが危険なのではなく、投資家の思考自身が危険なのだと説いており、一般の投資家がいかに無謀な方法で投資を行っているかを、著者と金持ち父さんとの会話形式で、分かりやすく説明しています。

投資において成功するためには、世の中の仕組み (政府は負債に対する優遇政策を取る、など) を理解した上で、財務書類を読み書きする能力(フィナンシャル・リテラシ)を身に着けることで、リスクを低減し、金を使わずに資産を増やす方法を考えることが重要だと述べています。

入門編では、このような適格投資家の考え方と、悪い投資家の考え方の違いを理解することができますが、具体的にどうすれば良いかは上級編を読む必要があるようです。

しかし、、、このシリーズは、同じことを何度も繰り返すし、本題になかなか入らないし、冗長すぎる気がします^^; アメリカ人は、ボトムアップに説明していく書籍に慣れているのでしょうか? トップダウンな論理に慣れていると、ものすごい読みづらいかもしれません^^;

サイトトップ>株式投資信託>金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン
このサイトはAmazon.co.jpウェブサービスより実現されております。